{ const html = `
/非GIコースである阪神2400戦。
/基本的な点は東京2400のダービーに近いが、やや異なる・より顕著なコースとなっている。
※2024/12/10調整で、コースに存在した設定の乱れが修正された。
特にスタート直線でランダム直線が発動するようになっている。
/スタート直線370m(修正されランダム直線が発動するように)、
そこからコーナー380m、向正面500m、
第三コーナーが350m、最終コーナー327m、最終直線473m
/2400mは終盤が残り800mから、最終直線+最終コーナーが丁度800mであり、
最終直線開始と同時に終盤が開始する紅焔ギア系特攻コースとなっている。
新規に追加される[聖夜アヤベ固有:Crystal Mist]も同様に有効。
/序盤に下り坂と上り坂、終盤にも長い下り坂と上り坂がある。
パワー賢さの影響はまあまあある程度で、
特に下り坂による体力消費低減は、持久力確保の面では全く影響しない。
(終盤、スタミナデバフがろくに効果を期待できないくらいである)
/最低ラインは[スタミナ1200,根性900]くらい。
/主にスタミナ勝負を考慮して[スタミナ値1400+緑]以上が目標値となる。
/持久力温存を防ごうとする場合はもう少し欲しくなる。
そのラインには回復スキルの方が楽に確保しやすいものの、
なるべくスタミナ値で確保していきたいところである。
/大逃げの位置取り争い耐久の要求値は
概算で推定[スタ1700+金回復3個]くらい
/暫定。まとめ17内「主なコースパターン」を参照
/終盤パターンは14(13との境目)
/終盤ランダム系でも「終盤始めの方早め」となる進化加速スキルは高確率で有効。
/モンクエル固有[コンドル猛撃波]は中団順位条件広めの最終コーナー加速だが、
発動条件が[電光石火]の同類であるため「追加加速」としてしか使えない。
(他の手段で十分速度を上げなければ、発動自体ができない。)
/スリーセブン起動ミラクルラン△:23m遅れ。抜群の有効ではないがそれなりに有効。
/他特筆すべきところとしてメジロラモーヌ本人固有は安定して終盤までの持続を狙える。
/少し注意点として
汎用[終盤の最終コーナー]系はそれら単体だけでは十分な加速力にならない
他にも継承加速系は好きなものを選んでしっかり確保し、
また余裕があればランダム系も補助として用意したい。
今までのような詳細データは気が向いたら
/聖夜アヤベが雑に強い
固有が最速強加速のため、一人だけ非常に高めでの安定感を持つ。
進化による中盤力も高く、基本として優秀。
/それ以外になると全体的にどこでもと言えそうな程度。
ただし先行は後方の遅れる展開にならないと厳しい。
/全ての脚質で外付けの加速がある程度揃っているため、
加速力十分となると速度による殴り合いになってくる。
/中山芝1200mは2023年07月と同じコース設定。スプリンターズステークス想定
/LOHとして2度目の開催となる。
/当時から1年半ほど経ち、育成シナリオやサポカ環境の状況は全く違う。
/育成シナリオはスキルの関係から
基本はひとつ前の[大豊食祭]の方でやった方が良いと思われる。
/ただし手札の関係でステータス・スキルを十分揃えられないのであれば、[メカ娘]も一案。
より強く仕上がる方で仕上げるのが無難と言える
/継承系の大きな変化は見られず今回もVショット・つぼみ他が軸となる。
/基本的な情報はリーグオブヒーローズについてを参照。
/チャンピオンズミーティングとは戦い方がやや異なる。
/上図参照
/スタートして300mが直線判定無し・コーナー判定無しの区間
第三コーナー350mから最終コーナー240mで、最終直線310m。
/序盤下り坂が200mあり、終盤後半に110mの上り坂がある
/スタートの良さが非常に重要であり序盤下りの賢さ判定が位置取りに影響する
※短距離なので「コンセントレーション」の有無の影響も大きくなる
/道中位置取りと終盤上りにおいてもパワーの影響が大きく出やすい。
/根性は基本的な影響量を持つが、
最終直線がやや短めな関係もあって根性よりパワー型の方が良く走りやすい
いつも通り、根性は最終的には欲しいステータスだが優先度は低い。
/高い根性を用意していれば300程度でもあればおおよそ走り切れるが、
掛かりが起きる場合はもう少し多く必要になる。
/安全をとるならスタミナは600程度まで確保しておきたい。
/逃げの場合は800くらいが安全域となるライン
/大逃げを実用したいならおおよそスタミナ1100が目標値になる
それくらいスタミナを用意できていれば
大逃げ同士で位置取り争いをしても沈まずに走り切れるはず。(※掛かり無し)
/大逃げは位置取り争いをすると大きく消耗して沈んでいくため、
安定が前提となるヒーローズでは他削ってでもスタミナは絶対に確保したい。
/※ただし、そもそも短距離では大逃げが非常に厳しい
/まず【終盤加速スキルが非常に重要】である。
基本としてスパート加速にかかる幅は距離にあまり左右されず画一的な一方、
距離が短い分≒スキル効果も短くなるため、加速スキルの数がかなり影響する。
/そのため、なるべく多くの終盤加速系手段を用意していきたい
※もちろん加速しきれる相手同士ではスピード値・根性値が勝負を左右する。
可能な限りのスピード根性を用意することは求められる。
※補足としてスタートダッシュも同様の問題がある。
距離が短いほど序盤の区間も短く「逃げが序盤に稼げるリードも小さい」
特に短距離での大逃げはかなり厳しい。
最大限のスタート加速をして格下狩りできるくらい。
/[下校]は序盤早い段階で発動
/[下り坂巧者][直滑降]は序盤に発動する
/[直滑降:先行]は序盤の加速タイミングに働くことが狙えるため多少有力
/[下り坂巧者]は序盤ペースダウンしてるタイミングでの発動もありえ、
逃げ以外の序盤の位置取りに大きく影響を与えることが狙える。
/[勢い任せ][登山家][10万バリキ]は終盤後半以降に発動
速度のバリキのみ有効
/暫定。まとめ17内「主なコースパターン」を参照
/終盤パターンは16
/博打系効果
・[仕掛け準備/準備万全!] 短距離・中盤ランダム※有効低確率
※横移動強化として位置上げに使えて、しばらく効果のため働きやすい。
・[善後策/プランX] 短距離・中盤の後半ランダム※有効やや低確率
・[コーナー加速/曲線のソムリエ] ※有効確率低い
/最終コーナー速度系は発動位置が良ければ終盤まで持続しスパート初速を上げる
中盤速度としても安定するためかなり有効
○[抜け出し準備/スピードスター](先行)など
○[外差し準備/昇り龍](差し※追い抜き条件)
/[軽い足取り/意気衝天](短距離・中盤の後半ランダム)もそれに近い活用ができる
/最終コーナー競り合い系・△本人ならマシ
・先団[ひらめき☆ランディング:素マヤ※複合]
・中団[GET DOWN:着物シチー※複合]
/最終直線系・効果が全く無いわけではないが現在では弱い
・後方[団長キング固有]
・前[素エル固有]
・好位置[包帯クリーク固有]
・[迫る影/直線一気]※効果時間短い
/[シューティングスター(前に複合)][I Never Goof Up!(複合)]など、
終盤追い抜き起動は苦肉の策。
今までのような詳細データは気が向いたら
/短距離かつLOHという環境のため前3が基本編成となる。
/後方もうまく走れば非常に強いが、安定感としてはかなり厳しい。
/安定策としては逃げ3の全員つぼみショット+α構成も選択肢になりうる。
/強さとしては先行がかなり安定を望めそうで、
対逃げ3になると6位でつぼみショットが不発する点に要注意。
短距離の基本であるが、加速スキルは可能な限り揃えること。
/上図参照
/スタートして450mが直線
第三コーナー350mから最終コーナー327mで、最終直線473m。
/中盤、最終コーナー半ばから400mの下り坂に、終盤後半に120mの上り
/スタートの良さがかなり重要。
/道中位置取りと終盤上りにおいてもパワーの影響が大きく出やすい。
/根性は基本的な影響量を持つ。
/高い根性を用意していれば400~500程度でもあればおおよそ走り切れるが、
掛かりが起きる場合はもう少し多く必要になる。
/安全をとるならスタミナは700程度まで確保しておきたい。
しっかりと走りきるなら900くらいまで持っていけるといい
/なお逃げの場合は800くらいから安全域、しっかり走るとなら1000近く欲しい
/大逃げは概算スタミナ1400+αが耐久のための目標値となる。
それくらいで大逃げ同士の位置取り争いも耐久できる。(※掛かりなし)
/[下校]は最終コーナー後半手前辺りで発動
/[下り坂巧者][直滑降][駆け降り]は終盤開始前後の幅広い範囲でのランダム。
必ず有効になるわけではなく、ごくたまに有効に働く。
/[勢い任せ][登山家][10万バリキ][登竜門]は終盤後半以降に発動
速度のバリキのみ有効
/暫定。まとめ17内「主なコースパターン」を参照
/終盤パターンは17
/最終直線加速はそれなりに有効というタイミング。
効果は期待できるものの、頼れるかというと微妙な程度。
・クリスマスオグリ本人:[下校の楽しみ]起動[ミラクルラン]
終盤少し手前からの複合固有で、本人のみ非常に強く働く。
/上図参照
/特筆すべき点は終盤開始地点が上り坂である点。
素の加速力が抑えられるため、加速スキルが非常に重要となる。
/スタミナ値を1500ほど用意しても金回復スキルが欲しいくらいである。
/逃げ先行では金回復+αが必要、差しも無我夢中の分回復の上乗せが欲しい。
/また保険を考える場合、金回復は2個分ほど容易しておきたい。
※大逃げ耐久は金回復6~7個ほど必要になるので不可能。
/序盤~中盤開始辺りに1回目、終盤開始前後に2回目が来る。
/回復系は前半発動、ランダム系はタイミングが大きくブレる。
/[登山家]は低確率だが有効発動になる場合がある。
上り坂2回は厳密には4分割で内1/4はほぼ有効+1/4の低確率有効。
1/4ちょっとは有効率がある。頼り切れるほどではないが期待はできる。
/終盤開始の上り坂が、スタミナ勝負の起動に影響している要素が見られる。
/パワー多め+白速度1個で早め起動を狙えて、
加速力次第で多少の有利を稼ぐことを期待できる。
(概算実数1333:ステ1466~絶好調換算実数1282:ステ1364)
(ただし想定通りの仕様なのか、それとも想定外なのかは不明)
/暫定。まとめ17内「主なコースパターン」を参照
/終盤パターンは6
/終盤開始が向正面のほぼ半ばからになっている。
いつもの終盤コーナー系の加速は無力となるコース。
/しかし終盤開始が上り坂であるため加速の用意は非常に重要。
/パワーをしっかり上げた脚色十分での後押しも、重要になるかも。
/特筆できる所として「後半直線速度固有(5s以上)」が終盤まで届く。
/対象は
・クリスマスダイワスカーレット
・通常タマモクロス(複合:ディレイでやや強くなる)
※クリスマスパーマーは最速だとホームストレッチで発動してしまう(はず)
/2022年9月と同じコースでの、久しぶりの開催。
/当時から2年以上経ち環境はかなり変わっているが、
基本的な部分はそこまで変わっていない。
/ただし当時と違いリーグオブヒーローズ開催のため「安定」が最優先となる。
/基本的な情報はリーグオブヒーローズについてを参照。
/チャンピオンズミーティングとは戦い方がやや異なる。
/上図参照
/第三コーナーから終盤開始までが約2秒弱。
/特筆すべき点は上り坂・下り坂が一切無い。
/坂スキルが発動しない他、2000m戦としては最も要求スタミナが重い。
/スタミナ値は最低でも1000ほど、出来れば1200近くまで持っていきたい。
/なお回復を含める場合でも、スタ901以上の確保はしておきたい。
/※大逃げ耐久はスタ1600盛っても金回復4個分ほどが必要になる。至難。
/坂道が無いため、発動不能。
/暫定。まとめ17内「主なコースパターン」を参照
/終盤パターンは10
/第三コーナー発動系のスキルが一部有効に働く。
/汎用ランダム:天衣無縫/型破り・十全十美/品行方正・英姿颯爽/破天荒
/固有(※継承用):夏タキオン(強)・ノーリーズン(中)・UAFチケゾー(中)
※継承弱:素タキオン(弱&回復)・素エース(弱&回復)
※継承弱:黒キタサン(弱)・チアホイザ(弱&弱加速)
※上記固有は本人の場合、悪くはないが基本特別優秀となるほどではない
加速系以外は無理にダート改造するほどの強みは無い。
/[スリーセブン/U=ma2]起動のミラクルランが加速に有効。
クリスマスオグリが非常に走りやすいコースとなっている。
(なお効果としてスリーセブンでもU=ma2でも計算上の恩恵総量は大差無いくらい)
/後はダートで基本的に強いコパノリッキー・ホッコータルマエが優秀。
/LOHで安定する前脚質がスキル的にも揃っており、
この辺りでの殴り合いになってくる。
/2024年6月と同じコース
(ダービーのコースだが、どうやら今回はオークス想定)
/当時から1年経って、多少環境が変わっている。
/特に追込に継承[Crystal Mist]の追加、汎用金[君臨]のサポカ追加で、
追込がさらに強く走りやすい環境となっている。
/環境としては2025年1月阪神2400mが近い。
/ただし違いとして
・最終コーナースキルが1秒ちょっと遅れる(他加速がもう少し重要)
・特攻固有関係として、本人スキルが有効になる例が多い。
第三コーナー発動・長めの速度固有は終盤まで届く
終盤目前の下り坂固有が本人なら有効に働く・聖夜ウオッカも有効
・速度/加速の上り坂スキルがスタート発動することがある。
差し[10万バリキ]追込[登竜門]はなるべく確保。
・最終的に必要なスタミナ量若干多い(基本は下り坂:馬場状態で差し引き)
阪神2400は終盤スタミナデバフがほぼ無力の設計だったが、
東京2400は終盤スタミナデバフが有効に働きうる。スタミナは舐めない。
・最終直線が長く、追い比べ・根性の重要性がやや高まる。
/などなど細かい違いがある。
/上図参照
/終盤開始から最終コーナーまでが約1秒少し。
/スタミナ値は目標1400超、できたら多少回復を持っていく。
/※大逃げ耐久は至難。
/上り坂はスタート・中盤後半・終盤半ば
回復は中盤後半発動、速度加速系はスタートに出ることあり
差し[10万バリキ]追込[登竜門]はなるべく確保。
/暫定。まとめ17内「主なコースパターン」を参照
/終盤パターンは13(後半)
/終盤ランダム系でも「終盤始めの方早め」となる進化加速スキルは高確率で有効。
(サトノクラウン・着物テイオー・ジェンティルドンナなど)
/モンクエル固有[コンドル猛撃波]は中団順位条件広めの最終コーナー加速だが、
発動条件が[電光石火]の同類であるため「追加加速」としてしか使えない。
(他の手段で十分速度を上げなければ、発動自体ができない。)
/終盤手前に下り坂があるため、終盤目前下り坂固有は有効。
(バレンタインライアン・夏ドーベル・花嫁アマゾン 本人なら終盤まで持続)
/また[聖ウオッカ固有]は終盤手前からの強化発動となる。
○[聖ウオッカ固有]は継承でもそこそこ働くため順位条件広いのを取るなら候補。
/スリーセブン起動ミラクルラン△:23m遅れ。抜群の有効ではないがそれなりに有効。
/他特筆すべきところとして
メジロラモーヌ本人固有/オルフェ本人固有は安定して終盤までの持続を狙える。
「第3コーナー&長時間系」の本人速度固有も同様。(UAFチケット(3人気以内),カツラギ)
※第3コーナー速度は本人でも通常時間系では少し足りないことが多い
(追記:別衣装マチカネタホンホイザも最長発動なら届くが、要求値はかなり高そう。)
/少し注意点として[王手][君臨]系はそれら単体だけでは十分な加速力にならない
他にも継承加速系は好きなものを選んでしっかり確保し、
また余裕があればランダム系も補助として用意したい。
詳細データは気が向いたら
/全ての脚質で外付け加速がある程度揃っているため、
たいてい速度に殴り合いになってくる。
/基本として追込がかなり強く、また特攻差しも十分に強い。
/先行は「逃げがハイペースを作って追い比べ」という条件で勝ち負けしうる。
/ただし逃げは「逃げ同士でハイペースにして追い比べ不利がなければ」の条件
この条件のため[アンスキ]が必ずしも最良にならないが加速力では悩ましい。
/おそらく、逃げがいない場合はかなり後方環境。
/逃げがいてようやく先行:後方がほぼイーブンな程度である。
しかし逃げ自身の勝ち目は難しいため、後方偏重環境になりそう。