ウマ娘体感メモまとめ19

@andil_dimerk
    更新履歴
  1. 2024/10/24
     大編集
  2. 2024/07/05
     暫定
  3. 2024/06/28
     暫定8割
  4. 2024/06/19
     ページ作成
※情報はおおよそ体感したものであって、
 厳密には実際と異なる可能性あり
***
※記載情報の更新日時に注意(調整によって変化した部分が生まれている可能性があります)
 細かい点はまとめ12を参照
※2024/06/29 16時:【秋川理事長のシナリオリンク効果追加調整】

収穫ッ!満腹ッ!大豊食祭
収穫編について

[2024年6月26日実装]

【短距離マイル向け育成シナリオ】

基本情報

・育成キャラの育成目標はあり
・シナリオレースは無し
・最終レースはいつものURAファイナルズ

シナリオは一度クリアしないと目標未達成以外でのコンテニューはできません

・通常の育成環境に「野菜」や「お料理」という要素が加わる。
・トレーニングと併せて畑を手入れし「野菜」を育てて、
 収穫した野菜を使って「お料理」を作り、バフをかけて育成する。
・「お料理」を繰り返しておくことで「試食会・大豊食祭」を成功させ、
 更なるお料理の可能性を広げ、更なるバフで強いトレができる。
・収穫時に貯まる「畑Pt」を使うことで「野菜Lv」を上げて拡張でき、
 野菜の収穫量が増える・保管量が増える・一部お料理のバフに追加される。

・野菜はトレーニングに対応した5種類があり、
 お料理は種類によって消費する野菜が異なる。
・「野菜を増やして料理を作る」という流れ。

・友情トレーニングはその辺りに当然かかり、とても重要となる。
・リンク友人サポカは非常に重要。

***

野菜と料理について

[野菜・お手入れ:トレーニングに対応した5種類]

スピードスタミナパワー根性賢さ
にんじんにんにくじゃがいも唐辛子いちご

/トレーニングやレースの合間に指定種類の畑の手入れをする。

/トレーニング以外は[おやすみ/おでかけ/保健室]と[レース]でそれぞれランダム

/お手入れの追加個数は野菜Lvからの恩恵+トレーニング人数(+リンク)

 [全力お手入れ](緑スタンプ)

/特定条件で[全力お手入れ]が発生し、収穫量・獲得畑Ptの倍率が増加。
[全力お手入れ]確定:友情トレーニング
[全力お手入れ]確定:目標レース
[全力お手入れ]確定:合宿中おやすみ
[全力お手入れ]確定:リンク友人[秋川理事長]とのお出かけ

・ランダム(白or緑で判別):(通常の)[おやすみ/おでかけ/保健室]・(目標外)[レース]

[収穫:基本4ターン(2ヵ月)1度収獲/一部毎ターン収穫]

/基本期間、「野菜スタンプ」が4つ貯まる≒4ターンごとに収穫。
/野菜Lv基礎収穫に+お手入れ状況(人数+野菜Lv+リンク)と[全力]倍率で増える。

/[全力]倍率は通常緑[1個:1.1倍]→[2個:1.2倍]→[3個:1.4倍]→[4個:1.6倍]
 2から→3→4の増加量が+0.2倍ずつ増える。揃えるときは3~4個揃えることが重要。

/畑Ptは基礎100Ptで、[全力お手入れ]の倍率でのみ回収量が増える。

/※野菜Lvに応じて保管できる数には限りがある。
/野菜Lv低め・放置・偏りなどによって溢れることがままある。
 ※通常は赤で知らせてくれるが、トレ以外・理事長配布分の事前確認はできない。

[毎ターン収穫期間:合宿中,URAファイナルズ期間中]

/合宿中などは毎ターン収穫が行われる。
・毎ターン収穫期間中は野菜・畑Ptの基礎回収量が半減(畑Ptは基礎50Ptに)
・毎ターン収穫期間中は[全力お手入れ(緑)]をしたときの倍率が[1ターン1.5倍]
・野菜の追加収穫は普段通り。[全力]なら倍率が高い分多く回収できる。

 【※合宿中は野菜Lvを上げられない点に注意】

[野菜Lv:畑Ptを使って対応野菜~料理の効率を上げる]

/畑Ptは野菜収穫時に一緒に入手する。
/野菜Lvは野菜5種類に一つずつに存在し、個別に上げていく形。

/【※合宿中は野菜Lvを上げられない】
 合宿前の試食会では必ずLvを確認しておこう

Lv コスト
(累計)
基礎収穫 追加収穫 保管上限 料理効果
10
2020200
2100
2030400
クラシック開始後
3180
(280)
3030600該当料理体力+5
シニア開始後
4220
(500)
4040800(Lv3)
5250
(750)
4040999(Lv3)
該当料理対応トレ+10%
G1プレートトレ効果+5%
G1プレートレースバフ+5%

/収穫量はLvが上がるほど増えるが、Lv4→5では上昇量は増えない。

/「"収穫時"に( [基礎]+[スタンプ数x追加]+[協力点] )x[全力倍率]を入手」する仕様
 野菜Lvは収穫直前に上げてもスタンプをつけた追加収穫量の増加分は計算される。
 【畑の確認をするのは収穫直前のターン(とバフ可能の時)だけで良い】。
(バフ入るまでLvを上げられるときなどはそのことを表示してもらえる)

[料理:野菜を使って1ターンのバフを得る]

/消費野菜は複数種類かかるため偏りに注意。また料理は1ターン1回まで。

/料理の種類は「試食会」が進むことで増えていく。
/消費する野菜の在庫も考えながら料理やトレーニングの選択が必要になる。

追加時期
種類
消費野菜 消費
合計
料理
Pt
効果 追加
ジュニア
サンド
カレー
にんじん25+他対応各50
サンド:スピパワ賢さ
カレー:スピスタ根性
125 250対応トレ効果+25%
サポート絆全員+2
クラシック
対応5種
対応メイン150+サブ80
(根性サブ半々)
230 500対応トレ効果+50%クラシック後半:試食成功
・トレ効果+10
対応野菜Lv
・Lv3:回復+5
・Lv5:トレ効果+10
シニア
対応5種
対応メイン250+サブ80
(根性サブ半々)
330 800【賢さ以外】
対応トレ効果+80%
回復+15
レースボーナス+30%
シニア後半:試食成功
・トレ効果+10
・レースボーナス+5
対応野菜Lv
・Lv3:回復+5
・Lv5:トレ効果+10
【賢さ=いちご】
対応トレ効果+90%
回復+5
レースボーナス+30%
URAF期間
GIプレート
全野菜各100
超満足時:全野菜各80
500
400
1500全トレ効果+165%
回復+25/やる気+1
レースボーナス+80%
野菜Lv5(1つごとに)
各・トレ効果+5
各・レースボーナス+5

【重要】:クラシック後半・シニア後半で各料理の効果が引き上がる。

[大成功:特殊効果の追加]

/[大成功]は通常お料理Ptに応じた確率、またはゲージによる強制大成功がある。
/[大成功]時はまず確定でランダムなサポートからスキルヒントを入手する。
/その他[大成功]時、以下の効果から1つ以上が選ばれて追加される。
・体力回復 ・体力最大値アップ ・やる気アップ ・絆ゲージアップ
・「一部のキャラが複数トレーニングに登場」(※初期料理除く)
→「複数トレに登場」は"料理効果対象へ、編成サポカのキャラがランダム追加"
 通常はランダムな1人が料理効果対象へ追加される(ことがある)
 GIプレートではサポート全員を対象として全トレへランダムに追加配置される

[お料理の切り替え:以前の料理も使える]

/通常最新の料理が自動的に候補として出ているが、
 あえて選んで以前の料理を使用することなども可能。
(細かい消費にジュニア料理を使ったり、シニア前半でクラシック料理を使ったり)

/消費する野菜の関係から以前の料理なら調理できることもある。

[お料理Pt:経験値・基本バフ・シナリオノルマ]

/料理をすると[お料理Pt]が蓄積していき、それで「試食歳/大豊食祭」を成功へ導く。
/お料理Ptは上位料理ほど高く効率よく稼げる。※トレ効率とはまた別

お料理Pt:食材効率
ジュニア料理 計125個お料理250Pt2.00倍
クラシック料理計230個お料理500Pt2.17倍
シニア料理 計330個お料理800Pt2.42倍
GIプレート 計500個
~400個
お料理1500Pt3倍超

/[お料理Pt]が貯まるだけでも【全体バフボーナス】がつくため温存しすぎないように。
/累積お料理Ptボーナス
・料理の大成功率アップ:最大100%(常時大成功)
・トレーニング効果アップ:最大+30%
・トレーニングのスキルPtアップ:最大+60%
・得意率アップ:最大+20
・ファン数ボーナス:最大45%
(累計12,000pt以上で最大効果になる)

/500Ptから[大成功率15%,トレ効果+10%,スキルPt+15%,得意+5,ファン+20%]
/初動2ターンは"対応トレーニングを踏まないとしても"お料理連打でもOK

[クッキングゲージ:1500pt貯めるごとに次回お料理強制大成功]

/稼いだお料理Ptに合わせて[クッキングゲージ]が上昇して、強制大成功が発生する。

[試食会~大豊食祭]

/ジュニア年末から半年ごとに開催される試食会・大豊食祭で各要素が順次解放される。
/成否は「お料理Pt」でで決まり、どれだけ料理してきたかにかかる。

/大豊食祭はノルマよりさらに多い12000Pt以上で、
 「超満足」の大成功になってGIプレート20%割引

/リンク友人[秋川理事長]調整前だと12000Pt稼ぐことはやや手間だったが、
 調整後は[秋川理事長]を使うことでかなり楽に稼げるようになった。
/しっかりと回しさえしていれば確実に届く範囲となっている。

***

シナリオの基本

[ステータス上限について]

/[1750/1000/1700/1700/1350]

/【スタミナ基本上限1000】で、1200未満である。
/(2000を除く)中長距離育成には不向きな育成シナリオとなる。

[試食会]

/料理を繰り返し、お料理Ptをためることで「試食会」を成功させる。

試食会1: 1500Pt ジュニア期年末(12月後半)
野菜Lv3,クシラック料理解放
試食会2: 2500Pt クラシック合宿前(6月後半)
※合宿中畑いじり不可:クラシック料理トレ効果+10
試食会3: 5000Pt クラシック年末(12月後半)
野菜Lv4-5,シニア料理解放
試食会4: 7000Pt シニア合宿前(6月後半)
※合宿中畑いじり不可:シニア料理トレ効果+10&レスボ+5
大豊食祭:10000Pt シニア年末(12月後半)
GIプレート解放
★12000Ptで[超満足]、GIP消費軽減(各100→各80)

[トレーニングレベルについて]

/トレーニングの使用回数?の他、
/時期ごとに畑の手入れ状況辺りでも増加する模様。

[リンクキャラ]

・スペシャルウィーク
・ヒシアケボノ
・ライスシャワー
・ニシノフラワー
・カツラギエース
・[友人]秋川理事長

/シナリオリンクスキルあり

/理事長以外は育成ウマ娘として選択すると専用シナリオが読める

[シナリオリンクの恩恵]

/一緒にトレーニングすると入手する野菜の数が少し増える。
/育成キャラの場合はスタートの野菜の量が増えている。

[友人]秋川理事長

※2024/06/29 16時:シナリオリンク効果に調整が入った。

/秋川理事長を編成している場合、理事長のトレーニング後イベントが変化する。

(基本の友人同様に絆+5上昇・大成功時やる気+1)
・ジュニア期:「理事長以外で最も絆の低いサポートの絆+5」
・クラシック期:スピード+15
・シニア以降:根性+15

/またシナリオリンク効果として(※調整)
 おでかけ時に全ての野菜を40個貰うことができ、(調整前各+5→調整後各+40)
 (調整後)またやよいとのおでかけなら確定[全力お手入れ]になる。

/調整前はほぼ絆分だけでそれほど大きくない性能だった。
/調整後は結構大きな影響を出せるようになっている。
 特に全力できないタイミングでの確定全力(+回復)や
 野菜を各40個x5種x最大5回で最大1000個で安定感が非常に高まる。

***

シナリオスキル

[シナリオ獲得レアスキル]

[シナリオ系スキル]
・シニア年末大豊食祭:汎用[時中の砂]

・ED時:[<短距離/マイル>私たちの走る道程(下位:いつまでも健やかに)]

[シナリオリンク系スキル]

リンク対象 スキル 白/金(編成時)
カツラギエース 逃げ危険回避/シックスセンス
スペシャルウィーク先行栄養補給/食いしん坊
ニシノフラワー  汎用直線巧者/ハヤテ一文字
ヒシアケボノ 短距離瞬発力/竜迅速攻
ライスシャワー 先行直滑降/決意の直滑降
秋川理事長 マイル風切り/風翔

シナリオ進化スキル

[シナリオ進化スキル]

/「育成シナリオごとの進化スキル」
 「対象レアスキル覚え・育成中条件を達成している」と育成完了時【2つまで】進化可能

元々距離条件付きの場合
・条件1:「大豊食祭」(最後の年末)を大満足以上で完了する
・条件2:距離条件と同じ条件スキルを2つ覚える

距離条件なしの場合
・条件:「すべてのお料理チャレンジで大満足以上」

※汎用タイプは<短距離/マイル>限定に変化
 (元々距離条件付きはそのまま単一の条件)
・「速度アップ→すごく速度アップ」
・「加速アップ→追加:発動後残り200m以降わずかに速度」

[曲線のソムリエ]
→進化「曲線のグランシェフ」
コーナーランダム加速
短距離/マイル限定
残り200m速度追加
[スプリントターボ]
→進化「耕せ!開墾スプリント」
終盤ランダム加速
短距離限定
残り200m速度追加
[紫電円刃]
→進化「即席三ツ星コーナリング」
コーナー速度
短距離限定
すごく速度に強化
[ウママニア]
→進化「敬愛ッ!ウママニア」
ウマ好み速度
短距離/マイル限定
すごく速度に強化
[電光石火]
→進化「お待ちどおさま!」
終盤後方追い抜き対象加速
短距離/マイル限定
残り200m速度追加
[時中の砂]
→進化「ここらで味変!」
中盤ランダム速度
短距離/マイル限定
すごく速度に強化

***

プレイの方向性

[基本のプレイ方針]

/「野菜を増やして料理をする」ことの繰り返しが重要となる。
 料理をこなせるよう野菜は過不足なく用意していきたい。

/トレーニングと野菜は基本対応関係にあるため、
 トレーニングが偏るとそれだけ入手野菜も偏り、料理に支障が出てくる。
/必要なステータスを伸ばす・必要な野菜を確保する
 これらをうまく両立させていく必要がある。

/なお今回は全体ステータスへの上昇の要素が小さい。
 トレーニングを踏まなければろくに上昇しない仕様であり、
 しかも[全力お手入れ(緑)]のために友情無しを踏むこともしたくないので、
 サポカ編成していないステータスは特に伸びにくい。

/いっそのことの編成例としては短距離専門で「スピ2根性3賢さ1」など
 にんにく消費のトレを切り捨てスピ根性でパワーを上げるという構成すらある。

/なお十分に強いサポカが揃っている場合は
 「SSRパワーニシノ/秋川理事長/強い根性2/強いスピ1/強い賢さ1」が基本形になる
 スピードを伸ばし切りにくい場合は根性1をスピードに切り替える

[編成:友情頻度優先]

/友情トレーニングは相変わらず重要であるため、
 友情の早い・頻度の多いサポカは今回も優秀に働く。
/ただ初期絆ゲージはある程度フォローでき、
 サポカの選出には「得意率の高さ」が最重要になると言える。

/なお「友人サポカは友情ができない」という欠点はあるが
 (調整)秋川理事長のシナリオリンクに限っては非常に大きいため、ほぼ必須。
(調整後:おでかけ5回で畑Pt最大+50~100pt分に野菜合計+1000個)

/ちなみに"調整前は友人無しor都留岐入りと大差ない"くらいで
 SSR秋川理事長そのものの威力はそれほど極端には大きくない。
 シナリオリンク威力はRでも得られるためSSR無:R完凸ならRでも良い。

[序盤:お料理で親交を深めよう!]

/ジュニア期のお料理2種には[絆ゲージアップ+2](全員対象)がついている。

/お料理Ptの確保も兼ねて、絆上げ中は
「対応トレを踏まないとしてもジュニア料理する」

/ジュニア期の上昇点は高が知れているため、
 さっさと回して友情トレーニングできるところまでもっていく。

[お料理Ptを稼ごう!]

/お料理Ptを稼ぐのは試食内などシナリオノルマのために必要なだけでなく、
 累積Ptによってトレーニングなどへ全体的な基本バフがついてくる。

/基本的にはなるべく多く料理をしていきたいが、
 使いすぎて野菜不足になってしまわないよう注意は必要。
(※かといって残しすぎて保管数を超えて消失しても不効率)

/特にクラシック前半・シニア前半、各合宿前はあまり使いすぎないように注意。
 ※トレーニング効果としてもクラシック後半・シニア後半の方が強力。
/またシニア後半も最後のGIP連打のために使いすぎてはいけない。

/調整後[秋川理事長]で各+40個xおでかけ5回まで追加入手できるようになり、
 最低限のお料理Ptの確保・野菜の確保が非常に容易になっている。
/特におでかけを早期消費すると「保管数を超えること」が発生しやすいほどで、
 保管数を超えて消滅するよりは使ってしまった方が良い。

[合宿中などの毎ターン収穫期間]

/毎ターン期間は原則可能な限り[全力お手入れ(緑)]をするように心がける。
/毎ターン中は[全力]1.5倍により畑Ptが+75ずつ回収でき、
 全力しない場合とで1ターン-25ptのマイナス、
 特に合宿4ターンで計-100ptものマイナスになってしまう。

/またこの仕様の関係上「その期間中弱いトレをフォローする」ことも不効率。
/全体的にトレーニングLvは勝手に上がるため合宿に固執する必要性自体は低い。

/ただし「最後のURAF期間中のステータス調整」でも、この事情が関わる。
 畑Ptや野菜回収などの兼ね合いから弱いトレーニングを踏むことがしにくく
 ステータスのフォローは合間合間に少しずつ伸ばしていくような形となる。

(追記)[中盤:節約お料理]

/[秋川理事長]で"超満足(最終ノルマ時12000pt)"をかなり達成しやすくなっている。
 そのため臨機応変に細かい料理を使っていくという運用もしやくなった。

/トレーニングへのバフ効率自体は

ジュニア料理 計125個+25%20.00%
クラシック料理計230個+50%
+60%
+70%
21.74%
26.09%
30.43%
シニア料理 計330個+80%
+90%
+100%
+110%
24.24%
27.27%
30.30%
33.33%
GIプレート 計500個
~400個
+165%
~+175%
+畑Lv5x5%
33%
~43.75%
  以上

/クラシック・シニアは各期間後半に各料理のバフに+10%ずつされる。
/畑Lv5では対応料理に+10%のバフが入る。
※シニアアイス(いちご料理)は例外的に基本トレ効果が10%多くその分回復が少ない。

/消費野菜に対するトレーニングバフ効率はそこまで極端な差でもなく、
 なんならシニア前半は基本[60%/230:80%/330]でわずかにクラシックのが高効率。
/よっぽどメンバーが揃ってる状態でなければクラシック料理で回した方が効率的。
(揃ってる時は一度により大きなバフをかけたいので野菜数とも相談しつつシニア料理)

/野菜不足でお料理ポイントの稼ぎが厳しい時期には難しかった立ち回りである。

/それほど集まってないが使いたいときはもっと下位料理で済ませてしまうのも手。
※ただしゲージでの大成功確定の場合「分身登場」の可能性があるため、
 クラシック以上の料理で大成功でゲージ消費をするようにしたい。

[終盤:上位お料理はレースにも]

/上位の料理には「レース獲得ステータスアップ」がつく。
/レースをする際も料理の確認をしておきたい。
 特にレースボーナスが入るイベントがあるときは狙っておきたい。

/余りがちな[にんにく]をレースで1度使っておくのが分かりやすい

[最終盤:G1プレートと"レース用料理"]

/G1プレートは全野菜80~100個ずつを消費する料理で非常に強力。
 トレーニング効果が非常に高いだけでなく、レース効果も高く、
 大成功には「サポートが分身してトレーニングに登場」の効果がよく発生し
 非常に効果的なトレーニングを望める
(サポ分身は大成功の効果の一つ。G1プレート大成功では確定発動)

※消費80個となるにはシニア年末の時に「超満足」を満たす必要がある。
 (調整後)リンク友人[秋川理事長]をしっかり使っていればそう難しくはない。
※なお「超満足(12000pt)」になっていれば確定大成功。
 一応そうでなくともGIプレートは2回目以降確定大成功を出す

/URAファイナルズの間、レースを含めると最大6ターン分料理できる。
/G1Pは80x6、各野菜480個の確保ができなければ最大限の追い込みができない。
 最大限利用するために合宿後から野菜の個数管理に気を配っておくこと。

/URAファイナルズの間は毎ターン収穫を行うため、
 最低でも毎ターン+20~30くらいずつ、対応野菜はそれ以上に増える。
 そのため確保する野菜の量はそれら5ターン分を差し引いて
 (超満足換算)おおよそメイン340個~サブ390個程度を確保しておきたい。
 確実に踏むメイントレーニングなら1回-40~-60個少しの余裕ができる。

URAF 消費-100
Lv3 
基礎15,21
消費-100
Lv4,5
基礎20,30
消費- 80
Lv2 
基礎10,15
消費- 80
Lv3 
基礎15,21
消費- 80
Lv4,5
基礎20,30
トレ1 513 (_85) 480 (_80) 420 (_70) 393 (_65) 360 (_60)
レース:全力428 (164) 400 (150) 350 (135) 328 (124) 300 (110)
トレ2 349 (249) 330 (230) 285 (205) 269 (189) 250 (170)
レース:全力264 (328) 250 (300) 215 (270) 204 (248) 190 (220)
トレ3 185 (413) 180 (380) 150 (340) 145 (313) 140 (280)
ラスト:〆 100 (513) 100 (480) _80 (420) _80 (393) _80 (360)
左の分まで残っていれば確実にGIP連打が可能 ()は累計消費量
トレは通常お手入れ換算(全力なら必要各-5/-6/-10減る:3回で15/-18/-30)
+追加収穫で1回1種Lv3:30~45/Lv4-5:40~60稼いで余裕ができる
トレ全力時495450405375330

/(超満足時)他で消費するつもりが無ければURA半ばまで畑Lv2(上限400)でも十分
※完全に放置すると上限からでもギリギリ足りない計算

/なお基礎収穫量として最低限稼ぎとして
 Lv3,1シーズン:最低30x倍率:x1.2で36
 Lv4,1シーズン:最低40x倍率:x1.2で48
/サブ用Lv3用390個には
 11月始360~354個以上/9月始330~318個以上無いと不足気味
/メインLv4用360個には
 11月始320~312個以上/9月始280個で以降収穫量より消費しなければ確保可能

/「お料理Ptを12000に乗せる」「GIプレート連打分の野菜を確保する」
 リンク友人[秋川理事長]が無いとこれらの両立は非常に難しい。

/レースの分を除くなら3ターン分(-回収4ターン):240-(21*4)で各160個ほど
 最低限の目安でも200個程度は持ってURAファイナルズに行けるよう調整しよう

/偏っていて過不足で余ってしまう素材があるなら
 G1P以外の料理を作って消費しよう。

/安い料理も使いようである。
/他レースターンの料理も必ずしもレースボーナス料理である必要はない。
 大成功時にはスキルヒントを貰えるので無駄撃ちではない。

[余る野菜の調整]

/秋川理事長を使っている場合、野菜はむしろちょっと余り気味になる。

/もちろん無計画に使ってしまうと最後のGIPx6に支障が出るため
 考え無しに使っていくことはできない。

/最後に必要になる量の確保をしつつ、
 あまりそうな野菜についてはうまく消費していきたい。

/個数調整としてジュニア料理は非常に優秀。
 効果量の効率としては悪いが、腐らせるよりは良いので、
 バランスを考えながらうまくつかっていきたい。

[畑Lvの配分:目安]

/まず[にんじん:スピード]が最重要。
 トレ3系統のお料理で消費するため使用率が高い。

/反対に[にんにく:スタミナ]は優先度が低く、後回しになる
※ただし最低限用意するために余裕があればLv3まで確保
 最低保証で地道に稼いでおくことで最終的な必要量を準備する。

/[いちご:賢さ]も友情で踏む回数が増えると数は確保しやすく
 むしろ畑Lvは「保管上限」の方を考えて必要になってくる。
 賢さ2などで腐らせても良いならLvは抑えておいてもいい、かも。

[畑Pt収穫量]

/概算※かなり少ないパターン

時期 基礎Pt 累計Pt 全力概算 補足
初期:畑Lv2まで(必要+100)




1月・2月 +1000 (1.0)
3月・4月 +100100 (1.0)
5月・6月 +100x1.1200(1.1)(+10) デビュー(1.1倍=+10)
7月・8月 +100300+10 (1.0)
9月・10月 +100400+10 (1.0)
11月・12月+100500+10 (1.1)(+10) (Lv例:22222:500)
畑Lv3解放(必要+180):5種Lv3には累計+1400Pt必要





1月・2月 +100600+10 0 (↓1.2)
3月・4月 +100700+10 20(↓1.2)
5月・6月 +100800+10 40(↓1.2)
7月前後半
8月前後半
+50x4回
計+200
900+10 60(↓25x2) (Lv例:33322:860)
※合宿中:畑Lvup不可
9月・10月 +1001100+10110(↓1.2)
11月・12月+1001200+10130(↓1.2) (Lv例:33332:1220)
畑Lv4-5解放(必要+220,+250)



1月・2月 +1001300+10150(↓1.4)
3月・4月 +1001400+10190(↓1.4) (最低保証でも5種Lv3)
5月・6月 +1001500+10230(↓1.4)
7月前後半
8月前後半
+50x4回
計+200
1600+10280(↓25x2) ※合宿中:畑Lvup不可
9月・10月 +1001800+10330(↓1.4) (Lv例:44433:2060)
11月・12月+1001900+10370(↓1.4)



トレ1+502000+10410(+25) (Lv例:54433:2310)
レース+752050+10435(←-) 確定全力
トレ2+502125+10435(+25)
レース+752175+10460(←-) 確定全力
トレ3+502250+10460(+25) (Lv例:55433:2560)
ラスト---2300+10485(---)

***

チーム競技場育成について

[ステータスのバランスがいびつになりやすい]

/「偏らせて伸ばす」ということに特化したシナリオで、
 スタミナ・賢さを捨てた評価点用育成はやりやすいが、
 それらが不足するのはスコアの安定面ではかなり致命的である。

/一応強いサポートが揃っていれば評価点は高めやすく、
 またスキルの総数もわりと増やしやすく、
 強引にスコアを引き上げることはできる。

/ただしチームレースに耐えうるほどスタミナを相当に確保したいと苦労する
/スタミナを因子でフォローしての短距離用が現状安全に使えるギリギリ。
 強いパワーサポカを使えればもう少しだけスタミナを確保できる。
(ようするにSSRパワーフラワー多凸があればスタミナも少し増やせる)

/不安定でも良いと割り切るなら、スタミナギリギリで押し通す手も一応ある

[中距離・長距離の育成について]

/大豊食祭はスタミナ上限が非常に低いため、中長距離用は次の[発明]でやった方が良い

/なお総合的な能力の差は小さく、短距離マイルは大豊食祭で育成した方が良い
 しっかりと育成できるなら短距離マイルでは大豊食祭の方が依然強い。

/ただ簡単に育成するくらいであれば、[発明]の方がかなり更新しやすい。
/手札の状況などとも相談して育成を考えよう

***
***
▲トップへ